何々? ちょいワルおやじ・ブームはもう終わったって? 今や死語に近いって?
いや違う! 逆に今 ちょいワルおやじが静かなブームの予感。
いやねぇジョナサン・リッチマンの最新作のジャケットを見ていたら
不覚にも「ちょいワルおやじ」って単語が浮かんでしまって・・・不覚でした。
つまり明らかな事は 今ふたたび ちょいワルおやじが静かなブームの予感。
そうそう ちょいワルおやじは見た目が悪そうなだけじゃなくて
スタイリッシュさも併せ持っていないといけませんよ。


AQueVenimosSinoACaer.jpg
JONATHAN RICHMAN 「¿ A QUÉ VENIMOS SINO A CAER ?」 (2008)
仏 SECTION MUSICALE/VAPOR APC030 (CD)
1 ¿ A Qué Venimos Sino A Caer ?
2 Es Como El Pan
3 Vampiresa Mujer
4 Celestial
5 Le Printemps Des Amoureux Est Venu
6 Cosi Veloce
  7 El Joven Se Estremece
  8 Yo Tengo Una Novia

  9 In Che Mondo Viviamo
 10 Silence Alors, Silence
 11 My Baby Love Love Loves Me
 12 Ha Muerto La Rosa

情けないオヤジ業界では第一人者のジョナサン・リッチマンだけど どうだい?この最新作のジャケット。
明らかにちょいワルおやじを意識したスタイリッシュさが漂っていて 明らかに今 静かなブームの予感。

最新作と言っても過去に発表した曲が大半の編集盤で 変則的な企画モノの1枚になっています。
スペイン語とイタリア語の曲を中心に収録し 後はフランス語の5曲目と英語の11曲目となっています。
APC(アーペーセー)というファッション・ブランドによる独占販売だそうなので トレンディーでヤングで
ファッション・リーダーな若者が「ジョナサンおしゃれだよねー」とか平気で言い出す日もそう遠くありません。
なお僕の手元にあるのは中古で発見。 アーペーセーなんて知らなかったので偶然発見の産物です。 

ちょっと前に出た2008年作「Because Her Beauty Is Raw And Wild」からも早々とセレクトされていて
2 5 曲目がそれにあたります。 その他 3 7 8 曲目は「Her Mystery Not Of High Heels And
Eye Shadow」(2001)に絶賛収録中。 6 9 11 曲目は「Not So Much To Be Loved As To Love」
(2004)に絶賛収録中。 ・・・と軽ーく調べただけなので その他の曲もどこかに収録されているかもね。

で 上記の3枚のアルバムはどれも素晴らしいのですが この最新作もホント良い曲ばっかりセレクトされ
編集盤でありながら統一感があるし 1枚のアルバムとして楽曲の並び方も良く 滅茶苦茶良いのです。
スパニッシュなギターとジョナサンの情けない歌声が全体を支配し たまにその他の楽器が少々入るという
隙間だらけのスッカスカのジョナサン・ワールド全開で 編集盤でありながらズバリ! これは傑作です!

申し訳なさそうにフルート(かな?)が入る素晴らしき7曲目以降 アルバム後半にリズミカルな曲が多くなり
「陰険問答」こと9曲目がああぁ! 曲に合わせ「陰険問答」と一緒に歌わずにいられない楽しさ。 最高!
そして間奏のペナペナ・トランペットも泣ける唯一の英語曲 11曲目の名曲ぶりがああぁ! もう最高!

スペイン語とイタリア語の曲がどれがどれだかわからないけれど そんなのわからなくても最高な1枚。
こんな傑作出した日にゃー ちょいワルおやじ ジョナサン・・・明らかに今 静かなブームの予感。
 


TheWanderer.jpg
KEVIN ROWLAND 「THE WANDERER」 (1988)
英 MERCURY MERH 121 (LP)
A1 Young Man
 2 Walk Away
 3 You'll Be The One For Me
 4 Heartaches By The Number
 5 I Am A Wanderer
 B1 Tonight
  2 When You Walk Alone
  3 Age Can't Wither You
  4 I Want
  5 Remember Me

デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズのケヴィン・ローランドの1stソロ・アルバム。 どうだい?このジャケット。
襟の広いシャツにイタリア製のスーツ(だと勝手に思ってます) そしてワンポイントのちょびヒゲもバッチリ!
ちょいワルおやじの基本を押さえまくったナイス・ファッションで 明らかに今 静かなブームの予感。

ケヴィン・ローランドはデキシーズ・ミッドナイト・ランナーズでアルバム3枚 1988年にこのソロ作を出して
1980年代を駆け抜けて長い沈黙に入ってしまいます。 1999年になって突然2ndソロを発表しますが
その後また長い沈黙に入ってしまっています。 そろそろ3rdソロとか出ませんかねぇ・・・ケヴィンさん。

彼の代表作は大ヒット曲「カモン・アイリーン」が入ったデキシーズの2nd「Too-Rye-Ay」なのでしょうが
「Too-Rye-Ay」の世界を気合いを入れて追求し 気合い入れ過ぎて1曲1曲が長くなってしまった
デキシーズの3rd「Don't Stand Me Down」もまたスンゴい傑作です。 しかし長尺曲ばかりで2nd程の
商業的成功は得られず その反省からコンパクトにまとまった曲に戻ったのがこのソロ作でしょうか。
・・・と勝手に想像する訳はこのソロ作の名義は「Kevin Rowland Of Dexys Midnight Runners」で
デキシーズの名前を出して売る気満々じゃないですか! でも結局それ程売れなかったようですが・・・

さて アルバムの内容は プログラミングされたドラムスやシンセ・ベースが入って 思いっきり1980年代の
商業ロックな音になっています。 このサウンドはまったく残念ですが 今聴くとそんなに悪く無いどころか
彼の鼻詰まり気味のくせにソウルフルなヴォーカルの存在感はバツグンだし 楽曲自体が素晴らしく
ポップで躍動感もあり こんな1980年代な音であっても彼のワールドにグイグイと引き込まれてしまいます。

1980年代サウンドのフォーク・ロックを中心に カントリーっぽいヤツ オールディーズ風 と色々あるけど
全部楽しく響いてくれて 特に可愛らしくて永遠を感じさせるメロディーのB2なんか涙が出そうな程良いし
このレヴューを期に今後頻繁にターンテーブルに乗るのではないか? というレベルの作品になりました。
やっぱり良いわ ちょいワルおやじ ケヴィン・ローランド・・・明らかに今 静かなブームの予感。

2ndソロ「My Beauty」のレヴュー・・・第26号 2000/12/14 ナルシスト・オヤジのジャケットを見て興奮しろ
 


DeathOfALadiesMan.jpg
LEONARD COHEN 「DEATH OF A LADIES' MAN」 (1977)
日 SONY SRCS 6445 (CD/1994)
1 True Love Leaves No Traces
2 Jodine
3 Paper-Thin Hotel
4 Memories
  5 I Left A Woman Waiting
  6 Don't Go Home With Your Hard-On
  7 Fingerprints
  8 Death Of A Ladies Man


ちょいワルおやじなら女たらしなダンディーでないといけませんよね。 女たらしなダンディーといえば
セルジュ・ゲインズブールかブライアン・フェリー そして このレナード・コーエンで決まりなのです。
どうだい?このジャケット。 両側に女性を従えてご満悦・・・シャツの隙間から胸毛がチラリ・・・と
女たらしなダンディーの条件をクリアしていて 明らかに今 ちょいワルおやじが静かなブームの予感。

レナード・コーエンというカナダ人は詩人でもあるので歌詞に重きを置く傾向があり ヴォーカルも
語り系のオヤジ声だし サウンドは渋いフォーキー・サウンドでとっつきにくいというのが本来の姿です。
しかし本作はフィル・スペクター・プロデュースでオーバー・プロデュース気味に多彩な楽器が重なりあう
スペクター・サウンドになっていてポップス・アルバムとしても聴けてしまう罪な1枚なのです。

歌謡フォーク・ロックといった感じの楽曲が並んでいますが 切ないメロディーが散りばめられていて
そんなに楽しくは無いので合わせて一緒に歌うタイプでは無く じっくりと聴くタイプのアルバムですね。
ただ古臭いカントリー・ソングかのような7曲目だけ楽しい事になっていますよ。 後は切ないなぁ。
全曲スペクター&コーエンの共作になっていて 詞がコーエンで作曲はスペクターなのでしょうか。
いや これまでの彼の作品には無いメロディアスぶりなのでそう思ってしまいますねぇ。

演奏参加メンバーも多数&豪華でコーラスにはボブ・ディランの名前もありますねぇ。
そうだ ディランの1978年の「ストリート・リーガル」はホーンや女性コーラスがバシバシ入って
ポップ度高くなっているけど このレナード・コーエン作品への参加も影響したのかも知れませんね。

訳詞を読むと男と女のエロいお話ばっかりで このエロさは女たらしなダンディーだからこそです。
つまりレナード・コーエン ちょいワルおやじ確定です。 明らかに今 静かなブームの予感。

1st「Songs Of Leonard Cohen」のレヴュー・・・第45号 2001/10/1 アメリカン・フォークの遺影
 


JackOfDiamonds.jpg
JOHN PHILLIPS 「JACK OF DIAMONDS」 (2007)
米 VARÈSE SARABANDE 302 066 819 2 (CD)
 1 Devil's On The Loose
 2 Mister Blue
 3 Black Broadway
 4 Chinatown
 5 Too Bad
 6 Marooned (Double Parked)
 7 Jack Of Diamond (Me And My Uncle)
 8 Revolution On Vacation
 9 Campy California (Aerospace)

10 Cup Of Tea (Skyjacked)
 11 Yeaterday I Left The Earth
 12 Stepping To The Stars/Penthouse Of Your Mind
 13 Flawless Space (instrumental)
 bonus tracks
 14 Last Of The Unnatural Acts
 15 First And Last Thing You Do (Holland Tunnel)
 16 The Mamas & The Papas Fantastic Four
 17 The Mamas & The Papas Honeymoon (No Dough)
 18 Me And My Uncle

スタイリッシュが条件のちょいワルおやじがスタイリッシュであるためには経済的余裕もないといけません。
ママス&パパスで一世を風靡した故ジョン・フィリップスなんかは金持ちヒッピーの代表格だけあって
カジュアルでありながらも高価そうな服装で決めて経済的余裕ありまくってまーすと主張しています。
更にちょびヒゲ 三つ編みでやる気満々だぁ! 明らかに今 ちょいワルおやじが静かなブームの予感。
でも首に巻いているのはマフラーなんだろうけど 包帯に見えてしまいます。 ムチウチなのかい?

で このCDは2ndソロ用に1972〜73年に録音された音源で構成された発掘音源盤です。
1970年代前半の彼はホント素晴らしくて 1970年にカントリー・ロック色強い大傑作1stソロ
「John, The Wolfking Of L.A.」を出し 1971年にママス&パパスを再結成して「People Like Us」という
おしゃれで心地良いポップス・アルバムを出しております。 本作にはその2作程の輝きはありませんが
発掘音源盤で無理にアルバムを構成した感じもあるので まあムラがあるのは仕方ないでしょうね。
しかしやはり聴いていると1970年代前半の彼の素晴らしさが散りばめられていて良いですよ。

シンガー・ソングライターの時代からAORの時代への移行前夜といった趣のフォーク・ロック曲を中心に
ビブラホーンが心地良いおしゃれポップスの4曲目なんかは再結成ママス&パパスのような素敵さだし
「John, The Wolfking Of L.A.」を思わせるカントリー色のある曲も数曲入っていてナイス!ですねぇ。
数々の名曲を作ってきた人だけあって 押さえるところは押さえた曲作りの上手さが感じられます。

8曲目と10曲目は1972年のソロ・シングル曲の別ヴァージョンで ボーナス・トラックの 14 15曲目は
1970年のサントラ盤に収録されていた曲。 16 17曲目はママス&パパスによる「People Like Us」
時のセッションでおしゃれな演奏。 そして18曲目は 本編の7曲目の初期ヴァージョンとなっています。

彼の発掘音源盤はもう1枚 ローリング・ストーンズのメンバーなどとセッションした「Pay Pack & Follow」
というのが出ていますが キース・リチャーズと一緒に写るジャケット写真の彼にスタイリッシュさは無く
ただの小汚くて情けないオヤジです。 服装によってこんなにも雰囲気が変わるモンですかねぇ。
ママス&パパスの「People Like Us」のジャケットの彼は更にヤバいし こんな事でいいのでしょうか。
それでも言わせて欲しい ちょいワルおやじ ジョン・フィリップス・・・明らかに今 静かなブームの予感。

1stソロのレヴュー・・・第18号 2000/7/29 西海岸のシンガー・ソング・ライターを聴け
あと こちらも!・・・第34号 2001/4/1 ジョン・フィリップスが死亡してもスコット・マッケンジーがいるぜ
 

表紙へ戻る

inserted by FC2 system